1927年1月 |
自動車および各種高速機械用ブレーキライニングの製造及び販売を目的として、大阪府中河內郡龍華町(現八尾市)に日本ブレーキライニング製作所を創立。 |
1932年4月 |
日本バルカー工業株式會社を設立。工業用パッキンの生産を開始。 |
1941年6月 |
航空機用合成ゴムパッキン、ジョイントシートの製造を開始。 |
1943年10月 |
日本金屬衛帯工業株式會社を吸収合併し、燃料工業用金屬ガスケットの製造を開始。 |
1952年2月 |
ふっ素樹脂の加工技術研究が完了、日本で最初の製品化。商品名を「バルフロン」として生産?販売を開始。 |
1962年9月 |
東京証券取引所、市場第二部に株式上場。 |
1969年7月 |
臺灣に合弁會社、臺灣バルカー工業股份有限公司(現連結子會社)を設立。 |
1975年9月 |
東京証券取引所、市場第一部に株式上場。 |
1985年8月 |
福岡県嘉穂郡(現飯塚市)に九州バルカー株式會社(現連結子會社)を設立。 |
1988年7月 |
タイに合弁會社、VALQUA INDUSTRIES(THAILAND), LTD.(現連結子會社)を設立。 |
1989年4月 |
岡福商事株式會社を吸収合併。 |
1993年11月 |
奈良県五條市に奈良工場を新設。高機能ゴム製品の製造を開始。 |
1995年8月 |
中國に上海バルカーふっ素樹脂製品有限公司(現連結子會社)を設立。 |
1996年3月 |
奈良工場がISO9002の認証取得を受ける。 |
1998年6月 |
米國にVALQUA AMERICA, INC.(現連結子會社)を設立。 |
2000年3月 |
千葉県市原市に株式會社バルカーエスイーエス(現連結子會社)を設立。 |
2000年3月 |
大成機材株式會社(現株式會社バルカーテクノ(現連結子會社))に資本參加。 |
2000年3月 |
臺灣の臺北市に臺灣バルカー國際股份有限公司(現連結子會社)を設立。 |
2000年11月 |
中國にバルカーシール(上海)有限公司(現連結子會社)を設立。 |
2001年7月 |
奈良工場がISO14001の認証取得を受ける。 |
2002年9月 |
中國にバルカー(上海)貿易有限公司(現連結子會社)を設立。 |
2002年10月 |
奈良工場がISO9001の認証取得を受ける。 |
2002年10月 |
生産部門(奈良工場)を分社型簡易分割により株式會社バルカー シール ソリューションズ(現連結子會社)を設立。 |
2004年3月 |
韓國にVALQUA KOREA CO., LTD.(現連結子會社)を設立。 |
2006年1月 |
東京都町田市に機能樹脂製品事業と人材育成の中心拠點としてM?R?Tセンターを開設。 |
2007年12月 |
本社及び東京事業所を東京都新宿區西新宿から東京都品川區大崎に移転?統合。 |
2008年4月 |
ベトナムにVALQUA VIETNAM CO., LTD(現連結子會社)を設立。 |
2010年4月 |
飯田パッキン工業株式會社(現株式會社バルカーメタルテクノロジー(現連結子會社))の株式を追加取得。 |
2010年9月 |
ダイキン工業株式會社との事業?資本提攜による中國業務の拡充。 |
2011年12月 |
株式會社フジミファインテクノロジー(現株式會社バルカー?エフエフティ(現連結子會社))の株式を取得。 |
2013年3月 |
九州バルカー株式會社において、太陽光発電システムによる売電を開始。 |
2017年2月 |
米國のNISSHIN GULF COAST, INC.(現VALQUA NGC, Inc.(現連結子會社))の株式を取得。 |
2017年11月 |
シンガポールにVALQUA INDUSTRIES SINGAPORE PTE.LTD.(現連結子會社)を設立。 |
2018年10月 |
商號を株式會社バルカーへ変更。 |